|
雑記帳05年10月
|
05.10.15.
寝太郎 〜担当:佐々木あすみ〜
密かに、神宮に行く前に大田スタジアムで社会人日本選手権の予選も
観たいなーとか思っていたのですが・・・管理人の体力が戻りません、いよいよ歳を感じています。
神宮はちゃんと行きました、コレで80試合目・・・やっぱり、100試合観戦はムリだよう(w
実は12〜14日と3連休だったんですけどね、殆ど寝倒してました。
折角のお休みだったのに・・・動く気力が湧かず。
先週末の休み+この3連休の歪みでまた暫くお休み少な目、ってか来週のお休みが
前倒しされたんですよ、不定休のツラいトコ。
ま、休みがしっかりあるだけイイんですけどね、お給料極薄だけど。
そんなこんなで、雨のお陰で期せずして観に行けた、今度こそ今季最後のプロ野球観戦。
神宮のスワローズ-ベイスターズ最終戦、レポはこちらへどうぞ。
・・・日本シリーズのチケが獲れたら、もう1試合追加ですけど。
って、完全にマリーンズが勝つって決めつけてますね(w
|
|
05.10.14.
また雨? 〜担当:佐々木あすみ〜
今季残った公式戦最後の1試合、14日のスワローズ-ベイスターズは
前売り\500って事なので、一応チケは押さえてみました、まったり観てくるつもりです。
しかし、またもや天気がビミョー・・・これを書いている時点では一応くもりっぽいけど、
どうなんだろ。
週末は、ほぼ雨っぽ。
ここの所週末ってーと、雨な気がします。
○――――――
マリーンズ2連勝。
ライオンズ戦から4試合、全て緊迫した好ゲームが続いていますね。
痺れる試合をしのぎ切っているマリーンズ、凄いや。
日本シリーズの先行予約に申し込んでみました、当たるかな?
|
|
05.10.13.
夢の対決 〜担当:佐々木あすみ〜
プレーオフを見ていて思った事。
ポストシーズンで、ライオンズ西口さんと、ホークス松中さんが対決したら、
どっちが勝つんだろ、逆矛盾。
マリーンズ先勝。
|
|
05.10.12.
目指せセンバツ 〜担当:佐々木あすみ〜
2日流した共栄-浦学は、11日に無事試合が行われ・・・共栄サヨナラマケデスカorz。
既に関東大会進出は決まっているので、まあ良しとしますが、どーにも浦学に勝てないなあ。
気を取り直して、関東大会ではがんばれ共栄、センバツ行きの切符をゲットですよっ。
|
|
05.10.11.
秋雨しとしと 〜担当:佐々木あすみ〜
相変わらずの雨続き、10日に順延された埼玉の秋季大会は11日に延期。
・・・む、神宮のスワローズ-ベイスターズも、14日に流れた・・・。
14日なら行けるなあ、入場料も値下げてるみたい・・・む。
|
|
05.10.10.
秋雨 〜担当:佐々木あすみ〜
ちぇーっ。
ギリギリまで県高野連のサイトを見て、中止が出なかったので取り敢えず
行ってみたら・・・結局中止、10日じゃ観られないよう。
雨は殆ど止んでたんだけどなあ、グラウンドコンディションがダメなんだったら、
それこそ早く中止出して欲しいなあ、そしたらマリンに行ったのに。
勿論チケなんて無いので、プレーオフ限定のお弁当を買いに。
○――――――
仕方ないので素直に帰って、プレーオフ第2戦をTV観戦。
第1戦のダイジェストを見た時にも気になっていたのですが、レフトスタンドがガラガラ。
バックスクリーン寄り数ブロックは真っ白に染まっていましたが、ライオンズファンが
陣取っていた当たりは、かなりの空きがありました。
一部に報道がありましたが、レフトスタンドにマリーンズファンが入り込むのに、
ライオンズ応援団と球場側でかなり揉めたそうですね、某掲示板(2ch以外含む)によると
騒ぎを納めるのに、千葉県警の機動隊も出張ったとか。
第2戦では最初から応援団と球場側で話し合って、揉めはしなかったそうですけど。
要点をまとめると、ライトレフトの区別の無い外野自由席として売られたチケは、
殆どがマリーンズファが購入、当然ライトスタンドに納まる訳もナシ。
レフトバックスクリーン寄りにマリーンズファンを入れたい球場側と、レフトを浸食されるのを
嫌ったライオンズ応援団が揉め、仕切りの柵を入れてある程度まではマリーンズファンが
レフトに入るも、そこまでに納まりきらない観客が、立ち見や球場外のPVに流出、
結果レフトの座席に空きが生まれた、ってトコらしいです。
ライオンズ応援団側が、もっとレフトの座席をマリーンズファンに開放すれば、
あそこまでの空きが出来なかった、と云えばそうなんですが、結局はマリーンズ球団の考えが
甘かったんじゃないかなあ。
今年爆発的に増えたマリーンズファンが、販売された外野自由のチケの殆どを押さえるのは
最初から読める事、ライトに納まらずにレフトへ浸食するのも当然考えるべきでしょう。
実際、レギュラーシーズンのファイターズ戦を何度も観に行ってますが、
レフトのバックスクリーン寄りにマリーンズファンが入り込んでいるのは珍しい事ではありませんでした。
ライオンズ戦にしたって同じ様なモノでしょ、いくらPOだからって、ライオンズファンで
レフトが一杯になるなんて、誰も思っちゃいませんて(w
マリンも、ビジター応援席を設定して、チケの販売を考えるべきになったと思います、
ライトスタンドに納まりきらないのはもう仕方のない事、東京DのG戦のように、
レフトポールから半分くらいをビジターにして、柵で区切ってバックスクリーン寄りは
マリーンズ応援席として、分けてチケを売るしか無いでしょうね。
ビジターファンとしては悔しい話ではありますが、レフトをビジターファンで
埋められない以上、仕方の無い話・・・だって来ないんだもん、フ ァ イ タ ー ズ フ ァ ン もっ。
ホント、マリンや西武Dまで観に来る顔って、いつも同じヒトばかり、常連ばかり。
東京Dばかりで一生懸命になってないで、ビジターにも来てようっ。
・・・あ、話が逸れましたね。
今回の件でノウハウを得て、今後に生かしてくれれば良いですね。
本拠地がホームのファンでいっぱいになるのは良い事ですもの、ビジターファンとして
肩身が狭くなるのは残念ですが、札幌でもそんな状態でしょうし、おあいこでしょう。
札幌Dも、揉めて喧嘩沙汰が起きる前に、ビジター応援席を確立したほうが良いですよ、ねえ。
ま、座席の事で問題が起きるようになるとは、ある意味感慨深いモノはあります。
観たい時にふらっと行ってまったり観戦、ってのが難しくはなってますが、
お客さんが一杯ってのは結構なコトですよね。
そんな事ばかり気になってしまいましたが、マリーンズ第1ステージ突破、おめでとうです♪
|
|
05.10.09.
埼玉3強 〜担当:佐々木あすみ〜
プレーオフも気になりますが、埼玉県秋季大会準決勝2試合を観に行ってきました。
この試合で勝てば関東大会への切符を手にして、来年のセンバツへの道へ一歩踏み出せます。
順当に勝ち進んだ夏の4強の共栄、栄、浦学に加え、その4強の一角の徳栄を破った浦和実業がベスト4。
準決勝では、共栄-浦実、浦学-栄が激突。
共栄のユニ、甲子園ではマイナーチェンジしてましたが、元に戻りましたね。
あれは甲子園スペシャルって事なのかしらん。
試合レポは、こちらへどうぞ。
○――――――
マリーンズがタイガースを破って、日本一に輝きました!
おめでとう、浦和マリーンズ♪
・・・これの中継も観たかったなあ。
一軍のほうは、接戦を制してプレーオフ第1ステージ第1試合を取りました、
こちらもロクに中継を観ていないのでコメントは差し控えますが、いったれやったれマリーンズ。
|
|
05.10.08.
希望の光 〜担当:佐々木あすみ〜
先日タナボタなプロ初勝利を挙げて以来、登板の無かったドラゴンズ中里さん。
なんで使ってくれないのかなーと思っていたら・・・・うあ、先発ですかあ、
大事な?ナゴヤ最終戦で先発させるとは、オチヤイさん相変わらずハラの中が読めません。
残念ながら3回3安打2四球、自らの失策もあったりで2失点、負け投手。
しかし、あのままひっそりと消えて行くのかとも諦め掛けた今シーズン、最後の最後で
来年に繋がる希望の光が差し込みましたね。
今年のオフはしっかりケアして、鍛え直して、これまでの分を取り返すべく
来年はびっしびし活躍してくれると、信じていますよ。
来年は、ドラゴンズの試合も観に行かないとなあ。
今年は、コバヒロさんが交流戦MVP等チームの快進撃の一翼を担い、
土肥さんはかなり偏ってはいますがGキラーとして名を馳せ、共栄出身選手が活躍してくれて嬉しい限り。
城石さんも本柳さんも、がんばれっ♪
|
|
05.10.07.
オレンジユニの戦士が、またふたり去り 〜担当:佐々木あすみ〜
かねてより戦力外→コーチ就任を打診されていた岩本さん、現役続行を希望して
正式に自由契約の発表有り、同じく芝草さんも自由契約で他球団への移籍を目指すそうな。
また、オレンジユニ時代を知る功労者が、いなくなって行きますねえ。
コーチ就任を打診されていた勝彦さんは、結局コーチ就任を固辞、
しかし自由契約ではなく任意引退だそうな。
コーチではない形でファイターズに残るのかな?そうでなければ自由契約にしてあげた
ほうがイイと思うけど・・・タイガースに帰りたいんじゃないかなあ。
○――――――
仰木さんの後任は、中村GMに決まり。
一時監督昇格が云われていた新井コーチのほうが、適任と思うけどなあ、逃げられたかな?
中村さんで、きっと来るであろう岸和田のだんじりファイターを御しきれるのかな(w
新井さんならニラミが利くと思うけど。
○――――――
カープの新監督は、マット・ブラウン氏の方向で。
懐かしい名前ですね、ブラウン氏がいた頃のカープは泥臭くも、強いチームでした。
あの頃のカープの輝きを取り戻せるか、期待しています。。
|
|
05.10.06.
ドラフト、交渉開始 〜担当:佐々木あすみ〜
ファイターズ3巡目指名、東邦の木下君との交渉が、早くも暗礁に。
やっぱりドラゴンズ入りへの夢を捨てきれない模様・・・さて。
1巡目の陽君は今の所完全にダメって感じでは無いらしいですが、
台湾に帰って家族会議を開くとか・・・さて。
○――――――
ライオンズ1巡目指名の平安 炭谷君、背番号27を希望したとか。
うわあ、大物だあ。
・・・野田さんや細川さん、立場ないですねえ(w
○――――――
マリーンズ1巡目の青森山田 柳田君も、#18を欲しがる大物発言。
曲がりなりにも現エース直行さんの背番号を狙うとは、こちらも大物。
○――――――
背番号ネタ繋がりで。
先日歓喜のプロ初勝利を上げた、ドラゴンズ00年ドラ1中里クン。
投手生命絶望とも云われた怪我をして、#28から#70に激しく格下げされた背番号を、
10番台に変更する案があるとか。
まだ早いんじゃないかなあ、もう1年やって結果を出してからでも、遅くはないかと。
逆に、99年ドラ1の朝倉クン、期待込みで#41から落合カントク云う所のエースナンバー#18に
格上げされながら、その後結果が出せず・・・#18剥奪な報道も有り。
背番号は選手の顔、あんまりコロコロ変えるのもどーかと。
昔からドラゴンズはちょっと変えすぎだなあ、覚えるのも大変。
|
|
05.10.05.
新生ライオンズ? 〜担当:市橋美和〜
堤会長がずっコケて以来、球団の存続すら怪しげになった西武ライオンズ。
なんとか西武グループの象徴として、身売りは回避できた・・・のかな?
所沢移転後、数年で黄金期を築き上げ、ここ数年は混パに揉まれながらも、
24年連続Aクラスと安定して強いチームではあります。
しかし、リーグ1足りない、遅れている部分が、ファンサービス。
別に客に媚びろって訳では無いのですが、チームを売り込む努力が薄いんですよね。
埼玉に住んでいても、地元チームって感覚はあまり無いですもの。
そんなライオンズでしたが、ここに来てやっと危機感を持ったのか多少の変化アリ。
西武ライオンズ史上、初のファン感開催。
他球団のファンからすると、シーズン終了後にファン感を開くのって当たり前な感じもしますが、
何故かライオンズはまったくやった事無かったんですよね。
個人的にはあまりファン感には興味が無いのですけど(w、
喜ぶ人のほうが圧倒的に多いでしょう、開催大いに結構。
また、これは推測の域ですけど、来年辺りからチアパフォーマーも出来るんじゃないかと。
ラッキーセブンで、ライトスタンドの前で踊っていたのはマスコットだけでしたが、
シーズン終盤にはマスコットガール?もひとり混じってダンス。
それが、最終戦では3人に増殖。
マリーンズのM☆スプの大成功を見て、ライオンズも取り入れるのではないかと読んでます。
パリーグでチアを組んで無いのって、あとは合併球団でしたっけ?
今年は大阪神戸に行ってないので良く解りませんが、TVで観ている分には見た記憶が無いです。
さすがにM☆スプまで行くとちょっと鬱陶しい部分はありますが(w、
多少は華やかさがあったほうがイイですよねえ。
そして新聞記事で出た改革として、ユニの変更と球場の改築。
ユニのメーカーがナイキからミズノに変わるそうなので、かなりイメージが変わるんじゃないかな?
記事によると帽子からレオマークが外されるとの事、ちょっと残念な気もしますが、
レオマーク自体は存続するようなので、まあ良いか。
確かに、オトナはかぶれませんモノねえ、あの帽子じゃ。
球場は、外野フェンスがかなり柔らかくなるそうです、これなら友亮さんがぶつかっても大丈夫。
スタンドもフィールドシート状のモノを作る構想があるそうな。
・・・ブルペンはどうなるんだろ。
昨年の球界再編騒動でかなりの危機感を持ったマリーンズが、あれやこれややって大成功、
チームの快進撃も相まって、あの閑古鳥が群を成していたマリンとは思えない程の大盛況。
それを見て、ライオンズももうタダ券をバラまいてるだけではダメだって事に、
やっと気付いたんでしょう。
来年どう変わっていくか、楽しみです。
○――――――
ってなトコで、9/28の西武Dレポです、こちらへどうぞ。
|
|
05.10.04.
来る人去る人 〜担当:佐々木あすみ〜
ドラフトの抽選で、当たりと外れを勘違いするなんて、とんでも無い失態をやらかしたそうですね、
そんな事ってあるのかなあ。
1巡目で重複、そのてんやわんやの末、福岡一 陽仲寿内野手の指名権獲得、
以下3巡目東邦 木下達生投手、4巡目でウチ的にはお馴染みの浦学 今成亮太捕手を指名。
木下君は熱烈にドラゴンズを志望、陽君も実兄が既に入団決定していたりで地元ホークスと相思相愛、
獲得に至るまでには色々難儀しそうな雰囲気。
以上、来るかもな人。
去るほうは、引退の島田さん、戦力外→コーチ就任を拒んで移籍を探る岩本さん、
同じくコーチ就任を打診されている勝彦さん、芝草さんの移籍志願が、既に報じられている所。
加えて、櫻井さん、加藤さん、高橋ノリさん、阿久根さん、池田さん、
石本さん、上田さん、西浦さんが、正式に戦力外として発表されました。
概ね覚悟はしていた名前ですが、石本さんまで戦力外とは・・・それは想定外。
オレンジユニを知る選手、岩本さん・石本さん・上田さん・1年目春季キャンプのみで西浦さんが、
一気にいなくなっちゃいますねえ・・・みんな東京ファイターズを支えてくれた選手ばかり、
淋しいなんてもんじゃないですよ。
年俸半額なんて、ふざけた条件を突き付けられた奈良原さんは、北海道でまだやりたいと、
その大減俸を飲んで残留を決断したそうな。
ゴメン奈良さん、こんなバカ球団の為に・・・いっそ退団して、
ヨソのチームで見返してくれたほうが、個人的には嬉しかったかも・・・
ですが、奈良さんのその心意気に感謝です。
東京ファイターズの功労者達が去り、または蔑ろな仕打ちを受け。
弱肉強食、力無き者は去るのが常な世界なのは解っていても、
今年は特に思い入れのある選手ばかりなだけに、辛いなあ。
|
|
05.10.03.
移動の無いダブルはラク 〜担当:佐々木あすみ〜
やっつけるよりも、溜まっていくほうが多い観戦レポ。
28日の前座イースタン ライオンズ-ファイターズのレポです、こちらへどうぞ。
|
|
05.10.02.
輝け中里篤史 〜担当:佐々木あすみ〜
ドラゴンズ中里さん、プロ初勝利!
新聞の隅っこで、一軍昇格の報は見ていたのですが・・・まさか今年中に勝ちが付くとは。
少しでも、来年に希望が持てる結果さえ出ればイイな、程度に思っていました。
対カープ、1-2と1点ビハインドの6回表に登板、投げる相手は新井さん、前田さん、栗原さんの
3割打者、しかも3人合わせて88本塁打の強打者がズラリ。
その3人に対し、三振・遊ゴロ・三振とピシャリ。
この回限りで降りましたが、6回裏に打線が逆転して、中里さんに嬉しいプロ初勝利が。
春日部共栄史上最強の豪腕を誇り、ドラ1でドラゴンズに入団、1年目に2試合に投げて
その器の片鱗を見せながら、翌年のキャンプ中に宿舎の階段でコケて命の右肩を負傷。
復活を目指して苦しみながら早4年・・・入団時の#28は剥奪され、プロ生活も正に正念場の今年、
ファームで結果を出し一軍昇格、そして念願の初勝利。
さあ、勝負はこれからだ、中里篤史。
|
|
05.10.01.
眠 〜担当:佐々木あすみ〜
パリーグ公式戦も終わり、ファームも29日の鎌ヶ谷が日程的にラスト観戦、
今年のプロ野球観戦は全てしゅーりょー・・・、また脱力しちゃったかな、
今日は溜まっているレポとかをやっつけようと思っていたのに、1日寝倒しちゃいました。
今年の観戦数はプロアマ合わせて77試合、さすがに疲れたなあ(w
ここまで来たら、いっそ100試合観戦とかやってみたいですけど、あと23試合も観られるかな。
とか、お茶を濁して本日の雑記に代えさせて戴きます。
|
|