|
雑記帳04年10月
|
04.10.31.
千葉市長杯準決勝 〜担当:森沢雪絵〜
29日にマリンで行われた、千葉市長杯準決勝を観に行って来ました。
まずは第1試合の日通-日産のレポです。
|
|
04.10.30.
うぞっ 〜担当:佐々木あすみ〜
河本さんが自由契約って、どう云う事!?
○――――――
追記。
どうやら年俸面で、こじれたっぽいですね。
ニッカンに出ていた記事では、球団は25%減で下交渉をしたそうです。
うあ、そりゃああんまりでしょう。
今年、河本さんの活躍無くして、Aクラス入りは考えられない訳で・・・。
とは云え、球団経営云々で球団削減問題が出て、ストまでしてなんとか
12球団維持でどーのこーのって事がありましたからねえ。
やっぱり球団も、強気に年俸カットに出てくるのでしょうか。
今までだったら、あたしは河本さんの肩を持っていたのですが、
選手の年俸の高騰が球団経営を圧迫しているのは明らかですからねえ・・・。
ちょっと何とも云えないです。
|
|
04.10.29.
ハンバーガーリーグ 〜担当:森沢雪絵〜
四国に続いて、東北地方にも独立リーグ設立の動きがあるようですね。
それは結構な事なのですが、年俸が120万円って・・・いくらなんでも、
今時それでは生きていけないのでは(w
寮とか、食事はしっかりサポートされいるのでしょうか、
もしそれも無いなら、選手が死んでしまいます。
四国も年俸は一律200万円って話ですが、せめて普通に生活できるくらいは
あげて下さいね。
野球云々の前に、生活苦で身体を壊したらミもフタもありません。
|
|
04.10.28.
慣らし中 〜担当:佐々木あすみ〜
納車したばかりのワゴンRくん、新古で走行距離が4kmと事実上の新車なので、
トコトコとのんびり走って慣らし運転の真っ最中。
27日は一日中どこに行くでもなく転がして、やっと150kmくらい走れました。
一応3000rpmを上限にしているので、60km/hくらいしか出せず・・・国道とかでは
流れを切っちゃってゴメンなさい(w
で、アテも無くテキトーに流していて16号に入り、ふっと思い出して
岩槻に新しくできた球場に行ってみました。
岩槻川通公園野球場、通称やまぶきスタジアム。
中堅122m、両翼はやや短く95mで、この国体に合わせて03年に新設された真新しい球場です。
この大会では軟式野球が開催されましたが、大学野球でしばしば使われたり、
こけら落としにイースタンS-Gを呼んだりと、硬式野球にも充分対応できる
立派な球場ですが、高校野球の県大会では何故か使われていませんね。
この日は寄ったのが遅かったので国体の試合は終わっていて、
中には入れませんでした(w
その内大学野球があるときにでも、改めて来てみますね。
・・・大学野球までは、ちょっと手を広げきれないけど・・・。
来年、イースタンの試合でも組まれないかなあ。
外野後方の児童公園の遊具に上って、スタンドをパチリ。
なかなかに立派なスタンドです。
16号沿い、春日部陸運局の裏にあってクルマでの便はイイのですが、
電車で来るにはちょっと・・・東武野田線豊春駅から、歩いて30分はかかるかな?
ついでに、岩槻公園内にある球場も。
中堅105m、両翼90mのミニサイズ、スタンドも狭いし、
全体的にかなりくたびれています。
新しく球場を造ったって聞いた時は、こっちでやればイイのに・・・と思いましたが、
確かにココで国体クラスの試合は、いくら軟式でも無理ですね(w
改修するにしても、県指定文化財の岩槻公園にあるんじゃ、難しいでしょうし。
改めて考えてみると、埼玉県って意外に立派な球場が多いですねえ。
・・・って、慣らし運転中に、なにやってんだか(w
|
|
04.10.27.
フェニックス 〜担当:佐々木あすみ〜
ライブドアのチーム名が、「仙台ライブドアフェニックス」に決まったそうですね。
フェニックスだと、アルファベットの略称がファイターズとカブるなあ・・・。
フェニックスなら「P」でしょ。
で、マスコットはコレ。
ハトじゃん。
正確には、シラコバトね。
|
|
04.10.26.
おめでとうライオンズ 〜担当:佐々木あすみ〜
このシリーズは、第1戦の途中からTV、第4戦をナマ観戦、そして第7戦をTV観戦するに
とどまってしまいました・・・全然観られなかったなあ。
第7戦は、序盤の5点と石井貴さんの好投で安心しちゃって、気が付いたら寝てました(w
・・・やっぱり疲れが溜まっているのかな、平尾さんの本塁打を見逃しちゃったよう。
7回裏くらいに意識が戻って再びTV観戦、まさか8回に松坂さんが投げるとは思いませんでした、
投げるにしても、土壇場で豊田さんがコケた時の救援かと。
兎にも角にも、日本一おめでとう、ライオンズ。
一パリーグファンとして、心よりのお祝いの気持ちでいっぱいです。
壮絶な死闘を繰り広げたプレーオフ、あれで疲弊したかなあとも思いましたが、
逆に糧になったみたいですね。
考えてみれば、今年のレギュラー陣を見ても、ポスト伊東さんを競う野田・細川両捕手、
カズオさんの穴を埋めるべく大抜擢の中島さん、
そしてやっとレギュラーを掴んだ友亮さん・赤田さんの1・2番コンビと、
実績の薄い若手が主体ですモノね。
プレーオフでは、疲れとか何とかよりも、自信と勢いを得たのかもしれません。
あの一戦一戦が、彼ら若手を大きく育てたのでしょう。
来年は、より一層手強くなっていそうだなあ、ライオンズ。
・・・ウチだって、あの3試合で得たモノは多いはず、
レベルアップした05年ファイターズに期待しています。
|
|
04.10.25.
さすがは全国レベル 〜担当:森沢雪絵〜
埼玉県で行われている「彩の国まごころ国体」、公開競技として開催された
高校野球の、東北-東海大甲府、浦学-熊工の試合を観てきました。
目に付いた選手をピックアップしたいと思います、こちらにどうぞ。
|
|
04.10.24.
台風一過西武D 〜担当:市橋美和〜
台風で順延になったシリーズ第4戦、22日は気持ちのイイ秋空でした。
と云う訳で、日本シリーズ第4戦レポです。
|
|
04.10.23.
さようならカトリーヌ号 こんにちはカトリーヌ2号(仮) 〜担当:佐々木あすみ〜
およそ9年間のお役目を果たし、とうとうお別れの日が来てしまいました。
9年乗ったとは云えチョイ乗りばかりなので、距離は行ってません。
最終的には65,744kmってトコでした。
改めて、ありがとう&お疲れ様でした。
・・・最後の最後で、嵐の中を西武Dまで行っちゃったりして(w
前のクルマを諦めて買い換えを決めた時には、取り敢えずはコミコミ50万位で中古のアルトでも
買おうかと思い、車検に預けてあるクルマを引き取りがてら
ディーラーに行ったんですよ。
そしたら管理人の親父さんも、何故か一緒に付いて来たんです(w
まあ、クルマを買うのが好きなオジサンですからねえ・・・しょっちゅう買い換えてます。
で、管理人は中古のアルトが並んでいる所で品定めをしていたら、
親父様がふっといなくなって、どこにいるのかと思ったら新古のワゴンRコーナーで
ディーラーのヒトと既に商談中。
見ると車体価格だけで95万程、おひおひ親父様、管理人のひっ迫した財政では
そんなモノは買えませんよ・・・。
車検・修理費用に用意していた20万円を頭金にして、残りはローンのつもりでしたが、
100万円近いローンは勘弁ですよう。
「どうせならやっぱりコッチだな」
と指さしたのは、更に高価い新古の特別仕様車、車体価格105万ナリ。
親父様、勝手に決めないでっ。
お カ ネ を 払 う の は コ ッ チ だ ぞ 。
見積もりを出して貰ったら、コミコミで約117万円、今まで乗っていたワゴンRに
下取りで4万円を付けてくれて、更に値引きで110万円チョッキリと云う事になりました。
・・・よくあのボロに4万も付けてくれたなあ、むしろ廃車費用を取られるかと思いました(w
結局ローンではなく、親父様に借りる事になりました。
ここまでの額をローンで払ったら、金利がバカになりませんモノ。
但し、通常モデルと特別仕様車の差額10万円は、親父様持ちと云う事で
話を付けました(w
ンな、スポイラーやらメッキグリルやら何やらで、10万も余計に払えますかっての。
・・・うわMDプレーヤーまで付いてるよう、ウチはMDなんて持ってないんですけど(爆)。
そんなこんなで、5年掛けて100万円を親父様に返さなければなりません、
取り敢えず用意していた20万から10万を出して、残り90万円・・・とほ。
そんなこんなで、代わってウチに来たのはこのコ。
bBとかミラアヴィとかってネタを振って戴きましたが(w、
あまり考える事も無く、現行型のワゴンRです。
これから宜しくね、最低9年間はがんばって(w
|
|
04.10.22.
腐敗ドラフト 〜担当:森沢雪絵〜
今年のドラフトの目玉、一場投手がジャイアンツの他ベイスターズからも
「タクシー代」を受け取っていた事が明るみに出ました。
事は一場投手だけの問題ではないと思います、
たまたま一場投手だけが発覚してやり玉に挙げられていますが、
今年も過去も自由枠ないし逆指名選手は、大なり小なり同じ事をしていると思っています。
一場投手の件を聞いて、胸の痛む選手は大勢いるのではないですか?
・・・痛むだけの良心があればイイですけど、とちょっと毒も吐いておきます。
もう、完全ウェーバー制でやるしかないですよ、
ちょうど球界再編の真っ最中、腐りきったドラフトにもメスを。
|
|
04.10.21.
シリーズを流す男 〜担当:佐々木あすみ〜
日本シリーズ第4戦は、お昼過ぎに台風接近中の為に順延の発表・・・あう。
っつー訳で、台風接近中の西武Dを見てきました。
本来ならちょうど開門になるくらいの時間です、
雨はかなり強くなってきましたが、風はまだありません。
あーうー。
列取りに貼り付けられたシート達、これから台風が来て
無事なのでしょうか、みんな飛ばされちゃったりして(w
球場内には明かりが灯っていましたが、練習でもしていたのかな?
でも、なんの音もしていませんでした。
カッパ着用で、警備員さんが何人か出張ってました。
この雨の中、大変だなあ。
・・・雪みたいのが写ってますが、雨粒ですからね、念の為。
閑散とする球場駅。
改札は半分フェンスで閉められ、自動改札機はシートを被っていました。
行き(3時半頃)はそれ程でもなかった雨足ですが、帰り(4時半頃)には
かなり強くなってきました。
国道463号では、低いところは大分水が出てきていましたし・・・
これを書いているのは6時過ぎなのですが、部屋の外からは相当激しい雨音がします。
確かに、こりゃあ開催はムリですね。
管理人が日本シリーズで過去に観に行った試合は、98年のYB-Lの第5戦ですが、
その時も雨で試合を流して順延になっています。
その時は、名前だけで「半ドーム」状態の屋根ナシ西武Dとハマスタでの開催、
ある程度は仕方ない部分はありましたが、今回は両球場ともしっかり屋根付き。
・・・見事にシリーズ雨男・・・ドーム開催まで流しますか。
|
|
04.10.20.
満塁弾弾 〜担当:森沢雪絵〜
第3戦も中継を観られなかったので、結果だけから軽く感想です。
10-8なんてスコアなので、よっぽどの乱打戦かと思ったら、
ライオンズ9安打5四死球、ドラゴンズ11安打3四死球と、
それ程までは打ち合った訳では無いんですね、効果的な一発、と云う事でしょうか。
それにしても、満塁弾の応酬とは・・・(w
と、このシリーズはちょっと死球が多い気がします、その内乱闘とかあったりして。
シリーズでは実数で発表される有料入場者数ですが、キャパよりも
1万人程少ない23,910人だったそうですね。
折からの雨で、8千枚売り出されたと云う当日売りが、出なかったのでしょうか。
・・・ライオンズファンの皆様、観に行ってあげましょうよ。
第1戦以来、やっと観られると思った第4戦(しかも生観戦)ですが、
台風接近中で試合が開催されるのか、ちょっとビミョーです・・・。
○――――――
FA問題でこじれているYB佐伯選手、残留の条件が「入場料の減額」だそうですね。
自分の年俸や待遇の改善でなく、観客動員の改善を要求するなんて、
佐伯選手らしいです。
>安い席しか埋まらず、巨人戦でも空席が目立った。
>人に見られると選手も最高のプレーをしようとする。
と云うのが、メディアに出ていた佐伯選手の弁ですが、
ハマスタの「安い席」も、充分高価いです・・・外野自由で\1800・・・(w
|
|
04.10.19.
ある意味器用 〜担当:佐々木あすみ〜
ハンマー投げの室伏さんが出ているカップ麺のCMで、
巨大なレンゲを投げているじゃないですか。
アレっててっきりCGか何かかと思ってましたが、マジで巨大レンゲを投げていたんですってね。
ちょっとビックリ。
|
|
04.10.18.
とんでもない とーんでもない 〜担当:佐々木あすみ〜
シリーズ第2戦は中継を観られなかったんですよー、うわーすっごい見たかったですう、
試合もそうですが、解説金村さんの問題発言・・・すっごい気になるー(爆)。
「福嗣と信子、何とかして欲しい・・・」
うわーどんな状況だったんだろう、CMが明けたのにも気付かずに
こんなコト云っちゃうなんて、金村さんもよっぽどハラに据えかねたのか、
ただ単に落合一家がキラいなだけなのか(w
金村さん、今後もお仕事があるとイイですね。
試合は観られなかったので、結果だけを見て軽く感想。
・・・松坂さん、ウチとのプレーオフでも7点取られたんだし、まあこんなトコで(w
むしろ、この試合で松坂さんがキッチリ勝っちゃったら
シリーズの勢いも決まっちゃいますしね、これで面白くなりましたよ。
ライオンズファンの方には、ゴメンな発言です(w
一応パリーグ贔屓ですが、出来れば7試合見たいですモノ。
管理人の都合、あまり中継は観られませんけど。
|
|
04.10.17.
9年間お疲れ様 〜担当:佐々木あすみ〜
先日車検に入れた管理人のワゴンR、やっぱり相当ガタが来ていて、
修理+車検費用で18万円掛かると云われてしまいました。
修理にお金が掛かるのは覚悟していたのですが、仮に今回痛んでいる所を直したとしても、
もうあちこちが寿命で、今後どれくらい乗れるのか解らないそうです・・・
残念ですが、諦める事になりました。
管理人にとってクルマは生活必需品なので、早々に次のクルマを決めたのですが、
新しいクルマが納車される前に、最後のドライブに行ってきました。
と云う訳で、さよならカトリーヌ号レポです。
|
セリーグ全日程終了、そしてシリーズ 〜担当:森沢雪絵〜
やっとセリーグの全日程が終了しました。
最後の最後、2-2で迎えた9回表に鈴木健選手に勝ち越し本塁打を打たれ、
ベイスターズはそのまま敗戦・・・これでスワローズは単独2位、ベイスターズは今年も
最下位になってしまいました。
試合後に、今年限りで辞任の山下監督の胴上げもあったそうですね。
あれだけボロボロな(w成績でありながらも、滅多に非難(批判はあっても)の声が
聞かれなかったのは、山下監督の人徳と云うか、キャラのお陰でしたね。
山下監督、お疲れ様でした。
○――――――
佐伯選手が、フロントとの話し合いがもつれ、
FAで他球団に移籍するのが決定的な状況だそうですね。
過去にFA残留を認めて複数年・高額年俸で契約した選手がその後低迷、
不良債権化させてしまったツケが、佐伯選手に廻ってしまったように思えます。
フロントの「お前の野球人生だから好きなようにしてくれ」と云う言葉に不信感を抱き、
最終戦後に涙を流しながらの事実上FA宣言。
いつまでもベイスターズでプレーして、チームを引っ張って欲しかったので残念ですが、
どの球団に行っても、佐伯選手を応援しますよ。
・・・どうもTBSが親会社になってから、全てがちぐはぐになってますね。
○――――――
日本シリーズ第1戦は、序盤の石井貴投手と川上投手の白熱した投手戦、
和田選手の技アリの本塁打とか、堅守を誇る英智選手の失策など、
色々と見所のある見応えある試合展開でしたが、ワンプレー、
もといワンジャッジで台無し・・・。
プレーとジャッジの詳細は省きますが、橘高主審はお粗末なジャッジでした・・・
まず最初の谷繁選手へのアウトのコールが遅すぎますよ、あんなタイミングでコールしたって
誰も聞いてませんって。
あんなタイミングじゃ、杉永二塁塁審だって目の前のプレーの判定のほうにしか
気が行ってませんって。
そのジャッジはひとまず置いといて、伊東監督もちょっと粘り過ぎ・・・。
気持ちは解りますが、49分の中断はマズいですよ。
適当な所で引き下がらないと、ご自身が悪者になっちゃいますよ。
ベテランコーチの土井さん辺りには止め役になって欲しいと思ったのですが、
土井コーチもかなり興奮していましたね(w
そんな中断があったにも関わらず、集中力を切らさなかった選手達は天晴れです、
身体も冷えてしまったろうし、怪我でもするのではと心配してしまいました(w
まずはライオンズが先制しましたが、まだまだ解りません。
激動のシーズンを締めくくるに相応しい、熱いシリーズになる事を期待しています。
|
|
04.10.16.
裏表 〜担当:森沢雪絵〜
いよいよ日本シリーズが開幕、ほんの4日前まで激闘を続けていたライオンズ、
その疲れは取れたのでしょうか。
未だにシーズン消化中のセリーグは、15日の神宮でベイスターズがスワローズを破り
カープに0.5差で5位浮上、スワローズはジャイアンツとゲーム差ナシで2位タイになっています。
シリーズ裏開催のYB-Sは、お互いの順位を賭けた試合になりましたね。
スワローズは単独2位なるか、ベイスターズは最下位脱出なるか、見物です。
・・・出掛けていて、観られないんですけどね(w
|
>>10月前半 |
|