06.04.04.
幕張ボールパーク 〜担当:佐々木あすみ〜
ロッテが指定管理者に納まった影響か、それは関係ないのか、
昨年までとは色々と変わった千葉マリンスタジアム。
目に付いた点や、思った事などを、つらつらっと。
○――――――
まずはいわゆるフィールドシート、「フィールドウィングシート」が増設された事は、
ご周知の通りで、ウチでも以前触れました。
上の写真は、3/8のドラゴンズ戦。
内野から見るとポール際のファールゾーンの余裕がどれだけあるのか把握できず、
ちょっと気になっていました。
今回は外野観戦だったので、逆から視点で見られました。
一番狭まっている部分だとかなりファールゾーンが狭いですが、
その部分は余り長くないので、まあ何とか、かなあ。
元々あった部分よりもちょっと狭まっただけ、って感じでもありますので、
仙台みたいな事は無いと思います。
来年のOP戦ででも、FWシートに行ってみようかな。
シーズン中は指定ですけど、OP戦なら好きなトコに座れるし、
何よりお客がいないのでゆっくり堪能できます(w
○――――――
座席関連が、大きく変わりました。
内野席券で、外野席へ行けなくなってます。
以前から外野席券でないと関所を通れなかったのですが、「モツ煮が食べたい」とかで
ごり押しで入れたりもしました・・・が。
今年は完全にシャットアウトみたいです。
FCの引換券で貰える内自チケは、昨年は外野もOKでしたけど、今年はどうなんだろう。
今度確認してみます。
しかしここまでやるかなあ、あんまし意味が無い気がしたりしなかったり。
高価い席でチケットチェックは当たり前ですけど、
外野席へ入るのにチェックするのは、マリンくらいだろうなあ。
そして、レフトスタンドのこのバリケード。
開場前からこれを設置、1ブロック丸々取って、レフトスタンドのバックスクリーン寄り半分位を
ホーム用に確保して、その後お客の入りの状況によって、対応するようです。
4/28の開幕戦は、ライトがみっちりでレフトへマリーンズファンが結構入り、
4回くらいまでこの状況、その後空けたブロックをビジター側に解放。
4/30は、ライトの客足が遅かったせいか、試合開始前に完全撤去していました。
やっぱし去年のPOで、ガラガラのレフトスタンドにマリーンズファンが流れ込むのを
嫌った某応援団が座席を不当に占拠、座れないお客が大量に出たって事件が発端なんだろうなあ。
○――――――
球場外の変更点、ふたつ。
昨年は球場正面の一三塁両側に広がっていた屋台村が、三塁側に纏められました。
しかしテーブルベンチは以前の一塁側のみ、買ってから食べる場所に移動するのが
ちょっと面倒かも。
三塁側、バス停辺りが工事中。
優勝モニュメント、まだ出来てなかったんだ。
そう云えば、OP戦の時には全く手付かずだったな。
○――――――
逆に、全然変わってないじゃーん、ってのがカモメの窓口。
外野席の前売りが設定されて、少しは混雑が緩和されるかと思ったら、全く変化ナシ。
相変わらず・・・むしろ輪を掛けてお客の捌きが遅い!
チケットレス制もできましたが、結局カモメに並んで受け取らなければならないので、
全っ然意味なしおちゃん、せっかくわざわざチケットレスで買っても、これではバカを見ます。
カモメで並ぶくらいなら、ネット予約をしておけば事前にampmやびゅうプラザ等で
発券できるので、それを利用するのが吉です。
・・・ウチの近所には、どれも無いんだよな、7-11ならあるけど、
7-11は発券手数料を取るんですよう・・・。
しかしアレに並ぶくらいなら、手数料\170なんて痛くもないや。
試合終了後にも前売りを販売していますので、次回来る日が決まっているなら、
試合後に買うのもテです。
少なくとも試合前よりは、ナンボかマシ。
また、以前はビジターFC割引もカモメで対応していましたが、
今年はレフト券売所に移ったそうです。
ビジター割引を利用される方は、カモメに並んじゃダメですよ、泣きを見ます(w
|