06.03.09.
ナゴヤで茨の道を抜け出せるか 〜担当:佐々木あすみ〜
ドラゴンズに拾われた上田さんを観に、今年一発目のマリン。
OP戦だけあって、屋台村も無いしお客も少ない・・・ある意味見慣れた光景。
この試合の観衆は5,608人との事、平日のデーゲームにしてはまずまずでしょうか。
このオフに改修を受けた千葉マリンスタジアム、目に付いた変更点を軽くレポ。
一塁側外壁沿いに、ブルーシートに覆われた工事中の物体。
噂によると、エレベーター設置中らしいです。
いわゆるバリアフリー化ってヤツでしょうか。
二階席が突き出た下、旧一階内自だった場所もブルーシートで覆われてます。
この日買ったOP戦版のマッチカードによると、「マリーンズ・バー(仮)」なるモノが
出来るそうな、ここでお酒を呑みつつ観戦できるようです。
これが新聞記事にもあった、バレンタイン監督プロデュースの「ボビーズ・バー」って
ヤツなのかな?
三塁側も、同じように内自を潰してガラス張り&オープンテラスっぽいモノが
できていましたが、こちらの紹介は載ってませんでした。
この辺りにあった席って、雨が降っても濡れなかったりで、
好んで座っていたヒトは結構いたと思うんだけどな、潰されちゃいましたね。
球場内グッズショップも、リニューアルするそうな、
っつー訳で在庫一掃叩き売り中、但し他球団のグッズは一切ナシ、ちぇ。
試合後に撮った写真なので、中にはお客がわんさ。
マリーンズグッズ各種(ユニやTシャツ中心)が、半値近くになっていて、
思わず何か買いそうになりましたw、我慢我慢。
・・・4/25オープンって事は、マリン開幕には間に合わないんですね。
そして、一番の改修点はコレでしょう、「フィールドウィングシート」、
神戸が採用して以来、あちこちで作られてますね。
元々ファールグラウンドは広めの球場なので、それなりにランオフエリアはあるかな?
今日陣取った場所からはちょっと解りませんでした、外野ないしはバックネット辺りから見ないと、
角度的に把握しきれません。
当然ながらスタンドの傾斜は殆ど無いので、前に座ったヒトが邪魔で
試合が見難そうな感じ。
また、この画像の下のほうにもグリーンのイスが映ってますが、
全然グラウンドレベルじゃ無いのに、そこもFWシート。
ぶっちゃけその席はハズレです、ネットやベンチの屋根が思いっきり邪魔で、絶対見難いはず。
その席を当てられたヒトは、きっと怒るぞ・・・。
FWシートからの眺めは、こんな感じ。
内自のチケで入ったので、FWシートのゾーンには入れませんでしたが、
境目から撮ってみました。
ここいら辺は公式戦でも内自エリアなので、かなりの人気席になりそうな予感。
東京Dのように、あからさまに取って付けたような席ではなく、
ベンチ上を除いてネットを取り払っているので、FWシートでなくてもかなりの迫力があります。
・・・ってか、正直云って怖いわ。
ここは公式戦ではボビーシートの最前列になります、
この日はここに陣取りました。
○――――――
さて、席を決めた所で・・・
上田さんハケーン。
戦力外の記事を見たときには、またこうして上田さんのユニ姿を見られるとは
思わなかったなあ。
試合前のノック。
アレックスさんと一緒に左翼。
イニング間のキャッチボールで、正面ショットゲット。
一塁側、三塁側のどちらに座るか迷ったのですが、
打席で顔が見えるように、と三塁側に座ったのが大正解、スタメン7番左翼。
終盤に、右翼に廻りましたけど。
堀さんの本塁打を、見送る上田さん。
打席の上田さん。
やー、変わりませんねえ。
敢えなく三振、首を捻る上田さん・・・ホント変わんないやorz
この試合の上田さん、フルで出たのはイイけど4タコ2三振・・・
打率は.150まで落ちましたよう、いよいよヤバいんじゃない?
がんばれっ。
○――――――
試合レポはさらっと、こんなスコアになりました。
D ●山本昌-鳥谷部-ガルバ-石川-小林
M ○加藤-高木-小林雅-S戸部
試合時間2時間半程、良く云えば投手戦・・・やっぱ貧打戦かなあ?
ドラゴンズは散発の7安打、殆ど策らしいモノは見せない、まるでファイターズの野(ry
初回マリーンズ先発康介さんの立ち上がりが悪かった所を、捉えきれなかったのが最後まで響いた感じ。
マリーンズもお寒く5安打、その数少ない走者を3併殺で潰しちゃあねえ。
結局堀さんのソロの1点を守りきって、マリーンズの勝ち。
堀さんの本塁打の他で、数少ない盛り上がった場面。
代走で出場、驚異の快足を披露した代田さん。
5回裏二死投手鳥谷部さん、竹原さんへの2球目ですかさず二盗。
間髪入れず3球目で三盗!
やっぱし凄いや、脚の職人健在と云った所でしょうか。
○――――――
ネタ写真。
試合前、小山さんに捕飛のノックを上げる秦コーチ。
尽くスタンドイン、半分以上は入っちゃってたような・・・秦さんへたっぴ。
上げる度にスタンドの係員が笛をピー、小山さんの練習だか係員の練習だか解りゃしない。
ドラゴンズのバッピ、なんか見覚えのある投げ方だなーと思ったら。
憲幸さんだー、こちらもドラゴンズに拾われたんですねえ。
三塁コーチが高代さんだったり、コンディショニングコーチの勝崎さんの姿も見えたり、
ドラゴンズって地味なところでファイターズ出身が多いかも。
中里さん!・・・じゃなかった・・・。
#70を見て一瞬おっと思ってしまいましたが、中里さんは#18だってば。
別に#70の姿をナマで見たことがある訳ではありませんが、どーにも#70のイメージが強いなあ。
因みに#70は、こちらも拾われた鳥谷部さん。
屋台村も無いし、売店も半分くらい閉まってたので、球場グルメも軽く。
左カレーパン\160、右串餃子\200ナリ、バックスネット裏小部屋の売店にて。
カレーパンはかなり油っこいです、カレーパンを買うなら屋台村に来ているバンのほうがイイかな。
串餃子は、まあこの値段なら文句は無いです、ビールのアテに宜しいかと。
|