06.01.04.
初詣 〜担当:佐々木あすみ〜
マスターズリーグ東京-札幌戦の観戦前に、野球博物館にて
仰木さんの殿堂レリーフにもお参り。
小さな花が、手向けられていました。
お隣には、仰木さんと同じ年に殿堂入りした秋山登さんのレリーフもあり、
偉大な野球人がどんどん鬼籍に入って行くなあ、と感慨に耽ったのですが・・・。
・・・この日、まさか近藤さんまで逝っちゃうとは・・・。
合掌。
○――――――
仰木さんのご冥福を祈った所で、球場入り。
取り敢えず定位置を確保して、コンコースをふらふらと。
やー、すっごい人出でした、なんのかんので3年続けてお正月一発目の
東京Dに行っているのですが、年々お客さんが増えてますねえ。
22番ゲート壁画前ではもーこの人だかり、振舞酒や物販の廻りは大変な状態。
公式発表では、33,500人の観客だったそうな。
指定席に空きがあったくらいで、自由席は内外野ともほぼ満席、
来年は二階席も開けないと、おっつかないかも。
樽酒を振る舞うのは、昨年同様尾崎行雄さん。
ですが、お酒よりもサインをするのが大変そうでした。
物販では、こちらも昨年同様藤城さんが、購入者にサインのサービス。
このふたりが、こー云う仕事の担当なのかしらん。
また、チアリーダーのコ達が、5回のイベントへの参加者を募っていました。
彼女たちと一緒に、グラウンド整備中にダンス、って事でしたが、
ノってくれるヒトっているのかなあ?と思ってましたが・・・
結構な人数が参加していました(そちらの写真は撮り忘れました)。
試合前には、腕自慢のちびっ子によるスピードガンコンテスト。
MAX103km/hで堂々の優勝を飾ったこの子は、石毛さんとガチの対決のご褒美。
改めて画像を見ると、100km/h越えを連発するだけあって、イイ腕の振りしてるなあ、
大きくなったら、是非ファイターズに。
勝負は遊ゴロちびっ子の勝ち、マウンドでガッチリ握手のふたり。
身体もイイですねえ、この子、お見事でした。
人波を掻き分けて確保していた定位置に戻り、チアリーダーのパフォーマンスを堪能。
以前はあんまし、チアには注目して観てなかったんですけどねえ。
チアにも興味を持って見るようになったのって、やっぱしM☆スプがきっかけなんだろな。
しかし、鍛え抜かれたチアリーダーだけあって、技はこちらのほうが断然上?
高ー。
以前観に来た時には、やっぱり内野スタンド向けの演技ばかりでしたが、
今回は外野にもお客がいっぱいって事でか、こちら向きにも配慮してくれてましたね。
外野住人にとっては、嬉しい事です(w
○――――――
さて試合・・・は、結果だけ。
一応スコアは取ってましたが、写真は全くと云って良い程撮らず。
や、年明け一発目の観戦くらいは、のんびり観たいですモノ(w
お立ち台に上がった石毛さん、4打数2安打1犠飛で3打点、
守備でも魅せてくれる大活躍でした、元気だなあ。
○――――――
今年一発目の球場ぐるめー。
カレーうどん\600ナリ、一階三塁側内野コンコースのおそば屋さんにて。
程良い辛さのカレーと、だし汁が相まって良いお味、うどんもコシがあってマル。
この日のような寒い日には、身体があったまって、嬉しい一品。
ココの売店は、東京Dでは数少ないオススメなんですけど・・・昨年途中から
ファイターズ戦では開いてないんですよう、がっくし。
余談、この日はかなりのお客さんの入りだった割には、半分以上の売店が閉まってたんですよ。
営業している売店は、もう地獄絵図・・・。
試合中に買い物をしていたお客さんは、野球を観に来てるんだか、並びに来てるんだか
解らない状態だったんじゃないかなあ。
|