05.05.06.
個人的に追悼試合 〜担当:佐々木あすみ〜
好天に恵まれたこどもの日、西武Dで野球観戦。
屋根があるのが勿体ないくらいの、気持ちの良いお天気でした。
○――――――
この試合は、個人的に先日亡くなった大社のおやじさんの追悼試合と
決めていたので、応援に集中するために、写真も殆ど撮らず、スコアも付けず。
ざっと感想を云えば、松坂さんの好投に尽きます。
力のある投手が、持てる力を発揮すればそうは打てるものじゃありません。
立ち上がりはちょっと不安定で先頭の新庄さんが中堅越えの二塁打を放ち
小笠原さんが返して、と打ち崩せるかな?と思いましたが捕まえきれず。
3回あたりから調子を上げてきて、もうお手上げでした。
素直に脱帽、感心しながら松坂さんの「プロ」の投球を堪能してきました。
あ、松坂さんの写真は無いです、撮ってる余裕がありませんでした。
残念なのが、正田さん以下ウチの投手陣・・・四球を出してはぱちーんと行かれる
いつもの体たらく。
あちらが素晴らしい投球を見せているなら、こっちも頑張って投手戦に持ち込むしか
ないのに・・・稲葉さんのファンブルから余計な点を与えたのも痛かったです、
あれで完全に流れがあっちに行っちゃいました。
手に汗握る、緊迫した投手戦ってヤツが観たいなあ。
この試合の打のヒーロー、中村剛也さん。
2本塁打を含む4打数4安打4打点。
やっぱり期待の若手が、溌剌とプレーする姿を見るのはイイものです。
その剛也さんのお立ち台映像を交えながら、この試合のスコアです。
個人的に追悼試合と思って観ていたので、何としても勝って欲しかったんですけどね。
まあ仕方ないか、きっとおやじさんも雲の上で笑ってるよ、
松坂クンいーなあ、次がんばろう、って。
○――――――
そんなこんなで、以下ちょっぴり撮った写真から、いくつかネタを。
やっと#43に見切りを付けてくれて、上がってきた金子さん。
金子さんの背中が神々しく見えたのは初めてです(w
当たり前のプレーを当たり前にこなせる事が、こんなに嬉しいとは・・・って
プロ野球に対する感想じゃないよう。
交流戦に向けて、立石さんを一度落として先発として再調整、
代わって中継ぎに押本さんが昇格。
試合前練習では、延々とフェンス越しにサイン会、凄まじい人数が集ってました。
大袈裟でなく、100人以上はこなしてたんじゃないかなあ。
・・・そうか、それで疲れて試合では、うわあ。
#24も抹消、中継ぎの補充で岩本さんも昇格。
試合前から「岩本さんが上がった」って噂はスタンドで流れていましたが、
練習では見かけませんでした。
今年はファームで結果を残しての昇格、正念場ですよ。
スタメン発表で金子さんの名前がコールされた時や、岩本さんが登板した時の
歓声は凄かったですよ、みんなふたりを待ち焦がれてました。
停滞気味のチームの雰囲気に、喝を入れて下さいな。
試合後、ファイターズのトランスポーター(って云うのかな)が
バックスクリーンの所に待機していました。
このトラック、まだ現役だったんだ(w
泥よけにはファイティーが。
汚れとキズは、長年あちこちを転戦してきた勲章かな。
球場ぐるめ。
チャーシュー麺\800ナリ。
ちょっとスープがしょっぱいかな。
ポーク餅\300ナリ。
フランクフルトに帯状のお餅を巻き付けて揚げてあります。
パリパリモチモチして、変わった食感が面白いです。
今日のライナちゃん。
リボンとも花とも、ちょっと解りにくいですね。
今年から応援グッズに使われている旗を振り振り。
フェンスの「サッポロ」ロゴを、擬音に見立ててみました、
編集で文字を入れたんじゃないですよ(w
|