04.09.11.
早いモノで 〜担当:佐々木あすみ〜
今年の鎌ヶ谷ファイターズの残り試合もあと僅か、
個人的には8日のスワローズ戦が、今年最後の鎌ヶ谷観戦になってしまいました。
試合前のスタンドで、仁陣の大将とまったりな岡本監督。
・・・こんなのどかな光景を見るのも、半年間お預け。
○――――――
正直なトコロ、9月に入ってから異様なまでの観戦漬けで
マジで疲労困憊、8日の鎌ヶ谷はパスしようかとも思ったのですが・・・
7日の試合中に常連の名物オジサマが
「明日はガンちゃんだぃっ、あぁしたはガンちゃんだぃっ
小川監督、鮫島出してくれぃっ、さぁめじまいねぇのかぃっ」
って連呼していたので、それを信じて行ってしまいました。
岩本さんが吉本興業へトレードに出される前に、もう一度は見ておきたいですもの(w
猛威を振るった台風18号は去ったモノの、依然としてもの凄い風が吹き荒れ、
もしかしたら中止かなーとも思いつつ、イチかバチか鎌ヶ谷へ向け出発、
幸いにして試合は予定通り行われるとの事。
球場に着いて常連のオジサマとも、
「今日は良く中止にならなかったねー」
「戸田なら中止ですよ」
みたいなお喋りをしてみたり。
中止にはならなかったのですが、試合は風に翻弄され珍プレー連発な試合でした・・・。
○――――――
さて、ファイターズは・・・ホントに岩本さんが先発・・・
よく情報掴んでるよなあ、常連のオジサマ。
冗談抜きでそろそろ背水な岩本さん、
1回は本郷さんに安打を打たれながらも、一応まずまずな立ち上がり。
スワローズの先発は・・・・えーと宮本さん?
・・・と古いボケは置いといて、3年目ながら29歳で未勝利、こちらも崖っぷちの萩原さん。
1回、立ち上がり良くポンポンと二死まで取りながら、3番賢介さんに死球。
しかし続く4番孝男さんは、三塁後方への平凡なフライに打ち取られ・・・・
・・・打った瞬間は三邪飛かなーと思ったんですよ、ところが折からの強風に
煽られ流され、遊撃後方へポトリ。
実にラッキーな安打になり、二死なのでスタートを切っていた賢介さんが生還、
幸先よく先取点イタダキ♪
尚も孝男さんを一塁に置いて、5番孝哉さんは左翼へ一撃、やったー2ラン・・・
と思いきや、今度も風に押し戻されて打球は急失速、フェンス直撃の二塁打・・・ウソぉ。
ったく、なんつー風でしょう、孝哉さん本塁打一本損しました。
でもまああれだけの当たり、孝男さんは悠々と生還・・・
してないよう、三塁で止まってるよう(゚Д゚)
・・・入ると思いこんだのか、アウトカウントが頭に無くて走ってなかったのか・・・。
6番小谷野さんはイイ当たりながら右飛で、1回裏の攻撃終了。
あー2ランはともかく、孝男さんのボーンヘッドで1点は損しました。あう。
そして岩本さん、2回表に早くも捕まります。
6番久保田さん、7番牧谷さんの連打で一死一三塁とされ、
8番梶本さんにキッチリ犠飛を打ち上げてあっさり同点、振り出し。
以降、ファイターズ打線は萩原さんから2回を除いて毎回安打しながら打線が繋がらず、
岩本さんもなんとかかんとか抑えて、1-1で迎えた5回表。
岩本さん炎上。
先頭の8番梶本さん中越えの大飛球、
それを中堅西浦さんがクッション処理にもたついて、梶本さんは一気に三塁へ。
9番米野さんしっかりとお仕事、
犠飛を上げて梶本さん生還、1-2。
1番青木さん右前へ弾き返し、2番三木さんは四球を選んで一死一二塁、
3番本郷さんの当たりはフラフラっと上がった遊撃後方への飛球・・・
これも風で煽られテキサス・・・青木さん生還1-3。
青木さん、打って守って大活躍。
しっかしイイ選手獲ったなあスワローズ、ルーキーにして首位打者と盗塁王は確定?
尚も一死一三塁4番畠山さんは高々と打ち上げ、一飛・・・と思いきや、
ファンタジーベースボール賢介さん、風で落下地点を誤り落球・・・あう。
フェアゾーンに落ちたモノの、幸いにしてファールグラウンドに転がって、一旦は事無き。
畠山さんの打ち直しは平凡な二ゴロ、よしゲッツーなんとかこの回2失点
・・・と思いきや(コレばっかし)、またもや珍プレーと云うか、ボーンヘッドと云うか。
ゴロを捌いた二塁稲田さん、目の前を走っていた本郷さんにタッチに行った所
なんと本郷さん一塁へ逆走、慌てた稲田さんは一塁へ送球。
これで打者走者畠山さんはアウト、本郷さんが一二塁間で挟殺される間に
三塁走者三木さんが還って4-1・・・やらずもがなの点を取られてしまいました。
・・・稲田さーん、何もタッチに行かなくても4-6-3で充分ゲッツーじゃーん。
岩本さんはもう1イニング投げて降板、6回7安打2四球4奪三振4失点、
んー、風と味方のミスがあったとは云え、ちょっとなあ。
カーブはまずまずだったように見えたけど、直球に力を感じませんでした。
萩原さんは、走者を出しても要所を締めて6回2/3 6安打1四球6奪三振1失点と
結果を出しましたね。
ファイターズ7回から登板2番手は、立たされ坊主憲幸さん。
いや、単にサインを見ているだけです(w
ポンポンと二人を打ち取ったモノの、青木さんには中前へ、
三木さんの打席ではあろう事かボーク・・・あう。
このボークでリズムが狂ったか、三木さんにも右前へ弾き返され
青木さんが還って痛い追加点、5-1。
更に本郷さんに四球でKO、2/3で2安打1四球1失点。
・・・廊下に立ってなさーい。
尚も二死一二塁で、3番手芝草さんにスイッチ・・・あれ?グラブが緑じゃない(w
続く畠山さんは右飛でチェンジ、ピンチを切り抜けました。
8回も続けて投げましたが、正直云ってあんましタマは走ってなかったような。
1回1/31安打無四球無失点ではありました。
9回は4番手武田さん。
武田さんは文句ナシ、3人でピシャリ。
下だと、ホントにイイ投球するんだけどなあ(w
さて一方のスワローズリリーフ陣、萩原さんは7回二死走者ナシで降板し、
この所絶好調の稲田さんの打席で、佐藤賢さんがワンポイント。
左対左をモノともせず、稲田さん右前へクリーンヒット♪
コンパクトなスイングで安打を量産、この日は4打数3安打で初の猛打賞。
大振りせずにミートを心懸けて、打撃開眼な予感?
4点を追いかけるファイターズ、少しでも点を返していきたいトコで
3番賢介さんに代わって、打席には藤島さん。
・・・しかし敢えなく三振・・・いよいよヤバいよ、藤島さん。
8回から、3番手こちらもそろそろヤバげな成本さん。
優勝が見えているファイターズ、さあ反撃開始です。
先頭の孝男さんは平凡な二ゴロでしたが、三木さんが華麗にトンネル開通、
打撃好調な孝哉さんも三遊間を破り、この日も猛打賞。
当たってるなあ孝哉さん、これは6回の二塁打で、二塁塁上でヘタり込む姿(w
何故か三木さんが笑ってます。
そして小谷野さんも粘って四球で無死満塁!
盛り上がるスタンド、鳴り響く鳴子・・・はウソ、鳴子はナシ(w
ここで打席に立ったのは7回の守備から入っているゴリ佐藤さん・・・は敢えなく三振、
次は鎌ヶ谷の星飯山さん、勝負強さを見せてー!
行ったー満塁弾ーっ!
・・・・・・しかし、今日は風が、風が・・・・・。
間違いなく入ったと思ったんだけどなあ、右中間フェンスギリギリで右翼本郷さんが追い付き、
三塁からタッチアップで孝男さんが還っただけ、あう。
でも充分お仕事してますよー、飯山さん上げようよー。
ここで成本さんはKO、2/3 1安打1四球1失点。
サネさんの打席から、4番手吉川さん。
昨日は3の3の3で2発だぞー、サネさん当たってるぞー。
しかしこの日はいつも通りのサネさん、三ゴロで攻撃終了(当たっただけマシ?)
・・・無死満塁から1点だけ・・・打線が繋がらないなあ_| ̄|○
9回は先頭の西浦さんから、この試合イイ当たりを飛ばしながらも風に阻まれっぱなしで
三振・右飛・中飛・中飛でしたが、この打席は低く行って右前へ、先頭が出たぞ、
まだまだ行けるぞファイターズ。
そして好調稲田さんの打球も中前へ、
しかし梶本さんが追い付き、やべ、ゲッツー・・・?
所が同じく打球を追っていた三木さんとぶつかりそうになり、
それをかわしてから二塁へ入ろうとしてコケちゃった(w
二塁を諦め一塁に送るも俊足稲田さんセーフ、記録は梶本さんの失策。
記録員辛いなあ、そもそも安打性の当たりなんだから、失策にすること無いじゃん。
っつーか、梶本さん守備範囲広っ、守備ウマ。
そんなこんなで無死一二塁・・・も、藤島さん孝男さんは三振、二死一二塁。
・・・オジサン達、ホントに首がヤバいですよ。
最後のチャンスに孝哉さんの打席でしたが、ここは残念ながら一飛で万事休す。
吉川さん1回1/3 1安打無四球無失点。
そんなこんなで、優勝目前でファイターズ足踏みです。
去年もこんなだったなあ。
○――――――
今日の上田さん。
風が強い事もあってか、守備は堅実に、教科書通りに。
フライは拝み取り。
ゴロは腰をしっかり落として(勿論走者ナシ)。
これぞ、名手たる所以?
しかし8回一死二塁の場面で、何故かゴリさんと守備交代。
守備固めじゃないよなあ、守備固めってよりも柔らかめじゃん(w
ゴリさんの育成かな?
打つほうはイマイチ、4打数1安打1三振。
・・・内野ゴロばっかし。
○――――――
これで個人的に今年の鎌ヶ谷観戦はしゅーりょー、半年間ありがとうございました♪
来年も宜しくです。
帰りしな、売れ残りを叩き売る売店のお姉さんにもご挨拶、
来年も仁陣さんで売店をやるそうなので、また食べ物を楽しみにして
鎌ヶ谷に来ますね♪
あ、今日は鎌ヶ谷グルメはナシです、前回で一応全部ご紹介し終わりました。
あとは枝豆とかなので、その辺はスルー(w
○――――――
おまけ。
7日の帰り道でスワローズのチームバスに追い付かれたので、今度は尾行しました。
試合後球場正門近くにクルマを停めてバスの出待ち(w。
バスが球場を後にすると、後ろに付いて追跡開始です。
道順は予想通りでした。
串崎新田の交差点までは、あのでっかい図体なのでちょっと遠回りして出て、
そこから八柱霊園脇を通って6号へ、6号から松戸駅辺りで逸れて、
昨日追い付かれた陸橋を渡り。
陸橋を渡ってから新松戸橋方面へ曲がったので、そこで追跡終了しました。
・・・だって有料なんだもん、あの橋(w
恐らくその先は、新松戸橋を渡って298号、外環で戸田方面ってルートなんじゃないかな?
八柱霊園の脇は行きで一度試した事はあったのですが、割と混んでいたので
それっきりでした。
しかし帰り道(鎌ヶ谷→松戸方面)は、464号で帰るよりも圧倒的に早いです。
なるほど蛇の道はヘビ、燕の道はツバメ(w
次からは行きは464号、帰りはこっちを通る事にします。
|