04.04.07.
春はまだ・・・ 〜担当:佐々木あすみ〜
梨の白い花がほころぶ鎌ヶ谷へ、
イースタンリーグを観にれっつごー。
○――――――
スタジアムに着いて、いきなりちょっぴりショック、
室内練習場のファイティーがいなくなってしまいました・・・。
かと云ってクマさんに描き替えられた訳でもなく、
無機質なマークになっていました。
ここのファイティーくらい残してくれても・・・ってのは、ワガママなのかなぁ。
因みに球場正面のロゴも、コレと同じマークに変わっていました。
○――――――
ファイターズの先発は井場さん。
兎に角上の投手陣が崩壊している今、井場さんの力が欲しい所ですが・・・
今日の内容を見る上では、まだまだ一軍は遠そうな感じでした。
シーレックスの先発はアゴ倉、もとい門倉さん。
「こんなトコロで投げてるようでは、横浜からもお払い箱だぞー」てな
辛辣なヤジも浴びてましたが、3回を無失点のまずまずの投球でした。
その門倉さんの後を受けて登板の秦さん。
秦さんの立ち上がりの不安定な所を、ファイターズ年寄りクリーンアップが捉えました。
4回裏、四球の孝哉さんを一塁に置いて、ジャイアン藤島さんのバットが一閃。
打球は糸を引くようなライナーで、右翼ポール際へ飛び込む2ラン本塁打♪
ファイターズ先制。
○――――――
井場さんは2回2/3で走者を残してKO、そのピンチをワンポイントの山口さんが凌ぎ、
4回から建山さんが登板。
本来なら下で投げてる場合じゃないのですが、オープン戦からぐだぐだな投球で、
いざ開幕してもどうにも締まらずファームで調整中。
さすがにシーレックス相手なら、格の違いを見せつける投球でした。
・・・が。
いきなりスコアボード後方に舞い踊る、カラスの大群。
うわ、感じ悪うー・・・・・と思ったその時。
シーレックス北川さんの打球は、石本さんの頭上を越えてバックスクリーンへ。
・・・そんなベタな事って・・・(;´Д`)
でもマジです(w
カラスを撮ろうと、バックスクリーン後方へピントを合わせていたお陰で、
スタンドインの瞬間が撮れた訳で。
これで2-1、しかしまだリードはあります。
しっかり投げよう投手陣。
○――――――
建山さんに続いて登板は、期待の星須永クン♪
もうプロ選手なんだからクン付けはアレですね、もとい須永さんが鎌ヶ谷初登板。
走者を背負ったりとバタバタもしましたが、ストライク先行の強気の投球はマルでした。
2イニングを投げて無失点、高卒ルーキーがこの時期にこれだけ投げられた
だけでも、合格点です♪
以降、1、2イニング毎の細切れ継投。
厚沢さんも、大忙し(w
新任コーチと云えば、懐かしいこの顔が一塁コーチにいました。
川名さん、お久しぶりです。
懐かしいと云えば、シーレックスの三塁コーチは銚子さんなんですね。
・・・シブいなぁ(w
○――――――
さて、ファイターズの泣き所と云えば、投手陣もさる事ながら、
捕手も大きな問題点。
今の所一軍の正捕手は信二さんが納まっていますが、
リード等守備的な面では実松さんにも期待している訳で・・・。
しかし、一軍の試合に出るには、ある程度は打たない事にはお話になりません。
・・・が、相変わらずサネたんのバットは、何か魔法が掛かっているのではと
思うくらいにボールが当たりません。
・・・バットとボールが、50cmは離れています。
当たりません、絶望的に当たりません。
第一打席は、例によって例の如く三振・・・・ちっとは成長してくださいい〜。
そして第二打席・・・
当たった!!
腕に!!!
・・・あのう、このネタは昨年既にやったんだけど・・・。
一塁塁上で手当を受けるサネたん。
まぁ、大事が無くて良かったですよ・・・気を付けてくださいね。
・・・実松さん、完全にネタ要員と化してしまってます。あう。
○――――――
試合途中から、ウチから移籍した野中さんが二塁の守備につきました。
実はこの試合終盤にカメラのバッテリーが切れてしまいまして、
9回に廻ってきた野中さんの打席を撮ることが出来ませんでした。
残念。
その野中さんの打席ですが、2-1ファイターズリードで迎えた9回表の先頭で、
9回から登板の矢野さんから、右中間フェンス直撃の二塁打!
見事な恩返しです(w
続く鶴岡さんがキッチリ送って野中さんは三塁まで進み、田中充さんの二ゴロ野選で生還。
・・・見事過ぎる恩返しです、野中さん。
っつーか、しっかり守ってよ、賢介さん。
尚、賢介さんは8回裏二死で二塁走者だったのですが、打者藤島さんで追加点の期待が
膨らんだ所で牽制で刺される凡ミスもかましています。
・・・けーんーすーけー。
○――――――
9回表、更に福本さんの適時打で追加点を入れたシーレックスが2-3と逆転。
ファイターズはそのビハインドを跳ね返す力も無く、逆転負け・・・。
負けも何も、安打は藤島さんの本塁打の1本だけ。
これで勝とうってほうがおこがましい訳で。
・・・あのまま逃げ切っていれば、1安打で勝ちって云う珍しい試合になったのになぁ(w
一度切れた電池を休ませて、なんとかかんとかスコアボードは撮れました。
○――――――
そんなこんなで、今年最初のファーム観戦も負け。
芦屋の貧乏神伝説は、二軍にまで及んできちゃったよう・・・。
勝ち試合が観たいなぁ。
|