04.03.10.
 野球分補給その2 〜担当:佐々木あすみ・森沢雪絵〜
8日のハマスタに続いて、9日も西武Dでノンプロ観戦です。
朝8時頃に出発して、球場に着いたのは9時半過ぎ・・・ええっ、ウチから西武Dまで
1時間半で着くなんて。いつも3時間は掛かるのに。
朝の通勤時間帯だから、電車の本数が多くて
乗り継ぎ待ちが殆ど無かったからね。西所沢で10分位待った程度でしょ。
距離的にはそんなに遠くないんだもの、いつもは如何に無駄な電車待ちの時間が
多いかって事ね(w
と云う訳で、諦めていた第1試合NTT西日本vs日本通運の試合も、5回から観られました。
↑我が地元、日通ユニの右肩には、さいたま市のマークが燦然と輝いています(w
写真は西山選手。
↑1回に1点を失ったモノの、5安打完投の金剛投手。
試合後、スタンドにいるところを見かけたのですが、なかなかのハンサムさんでした♪
今年26歳なのでプロ入りできるかどうかはビミョーですが、もしプロになれたら
結構人気が出そうです。
↑こちらは7回を5安打無失点に抑える好投の、先発山本投手。
と、両先発投手の力投で投手戦になったこの試合は、
結局初回の1点が効いてスミイチでNTT西日本の勝ちでした。
地元チームなだけに、日通の敗戦は残念です・・・。
試合時間は、8時半開始のはずだから2時間ちょっとですね。
テンポの良い投手戦だった事を物語っているかと思います。
第2試合は、かずさマジックvs日産自動車。
・・・・「かずさマジック」ってナニ?そんな会社あるの?
新日鐵君津って云えば解るかな、H松中選手、M渡辺俊、L森慎、T下柳各投手等々、
そうそうたる選手を輩出したチーム。
その新日鐵君津野球部を母体に、地元企業や、君津市・木更津市・富津市・袖ヶ浦市から
支援を受けて、03年に広域市民球団「かずさ市民球団Magic」として生まれ変わったの。
同様に「東海REX」として再出発した新日鐵名古屋以外の野球部は廃部に・・・。
・・・どこもかしこも潰れちゃって・・・不景気なんだねぇ・・・。
でも、かずさマジックは地元密着型のチームとして、地元では随分愛されてるみたい。
>>かずさ市民応援団 サイト
他にもクラブチームとして生き残っている例はあるみたいだけど、
これからもこう云う地元に密着したチームが増えてくるとイイわね。
↑・・・それにしても、紫やら赤のユニはキッツイなぁ(w
写真は相良選手。
↑こちらは好投の三橋投手。
・・・ふと思ったのですが、日産もNTT西日本も昨日とユニが違う・・・。
社会人にもホーム用ビジター用があるとは知りませんでした。
さて試合は、日産打線がもう一つ攻めきれず、8回に好投の三橋投手から
かずさが1点を奪って1-1の同点で最終回。
日産は9回から登板したかずさ今井投手を攻め立て、一死二三塁の絶好のチャンスを作り
代打大庭選手の打球は右翼への飛球。
ここでタッチアップで日産勝ち越し!と思いきや三塁走者の渡辺選手はスタートしきれずに
三塁へ戻ってしまいます。・・・・が。
同じくタッチアップしていた二塁走者の村上選手は二塁に戻れずに、
二三塁間に挟まれてしまい、これを見て渡辺選手は本塁突撃!
慌てて本塁に送球された球が大きく逸れ、渡辺選手生還、日産勝ち越し。
9回裏のかずさの反撃はならず、日産の勝利で終わりました。
三橋投手の要所を押さえる投球で終始日産ペースの試合でしたが、
打線にここ一番で当たりの出なかったせいで最後の最後にもつれました。
ンじゃ、今日のピカイチくん♪
日産捕手、須田光選手です。
この試合2回企図された盗塁は、いずれも刺す強肩、
ヤマハ戦、かずさ戦とも1失点に抑えた好リードも評価したいです。
ただ打撃はイマイチな感じで、当たりは無かったと思います。
・・・身体には当たってましたけど(w
↑の死球の他、ファールをアソコに当てて悶絶したりもしてました(汗
打者の自打球が跳ね返っての球だったから、衝撃はある程度弱まっていたと
思いますが・・・それでもやっぱり痛いんでしょ?
あたしに聞かないで。
長くなってしまったので、今日はココまで。
日本新薬vsシダックスは、明日やります。
|